子どもアドボカシー研究会ーアドボカシーの実践と理解と研究のために
子どもアドボカシー研究第一人者の堀正嗣さん・栄留里美さんらの本
- 子どもソーシャルワークとアドボカシー実践(2009)
- イギリスの子どもアドボカシー―その政策と実践―(2011)
- 子どもアドボカシー実践講座: 福祉・教育・司法の場で子どもの声を支援するために(2013)
- 独立子どもアドボカシーサービスの構築に向けて: 児童養護施設と障害児施設の子どもと職員ヘのインタビュー調査から(2018)
- 子どもの心の声を聴く――子どもアドボカシー入門 (岩波ブックレット)(2020)
- 子どもアドボケイト養成講座――子どもの声を聴き権利を守るために(2020)
- アドボカシーってなに? -施設訪問アドボカシーのはじめかたー(2021)
- 施設訪問アドボカシーの理論と実践――児童養護施設・障害児施設・障害者施設におけるアクションリサーチ(2022)
厚生労働省の子ども・子育て支援推進調査研究事業の報告書
- 都道府県児童福祉審議会を活用した子どもの権利擁護の仕組み(平成29年度ー2017年度)
(堀さん、栄留さんが関与) - 子どもの権利擁護に新たに取り組む自治体にとって参考となるガイドラインに関する調査研究(平成30年度ー2018年度)
- アドボケイト制度の構築に関する調査研究(令和元年度ー2019年度)
(堀さんが関与) - 子どもの意見表明を中心とした子どもの権利擁護に関する調査研究(令和2年度ー2020年度)
(堀さんが関与)